函館歯科衛生士専門学校
歯科衛生士科

課程の目的・概要
歯科衛生士に必要な知識・技術を修得し、国家資格取得のための養成講座
身につけられる知識、技術、技能
歯科衛生士に必要な知識、技術、技能
教育課程
3年課程
修了時に付与される学位・資格等
歯科衛生士国家試験受験資格
ホームページ
https://nomata-dental.ac.jp/
学ぶ場所

函館市柏木町1-60

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
専門学校
課程
正規課程
ジャンル
美容 メイク・コスメ
文部科学大臣認定課程
職業実践専門課程認定校
高等教育の修学支援新制度対象校
専門実践教育訓練指定講座
定員
40名
目指せる職業

看護師、医療技師、医療事務

職業についてもっと知る
履修資格
■なし
修了要件
所定の教育課程を修了すること
募集期間
第1期:令和7年10月30日㈭~11月7日㈮
第2期:令和8年1月8日㈭~1月16日㈮
第3期:令和8年2月2日㈪~2月10日㈫
受講料
入学料200,000円、授業料980,000円、実験実習費540,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:無し
受講期間
2025年04月01日から2028年03月31日まで

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

・20代 IT関係からキャリアチェンジ(卒業生):高校生の当時は、学校へ進学することが難しく別の職種で就職しましたが、数年前に教育訓練給付金の制度を知り、社会人になってから歯科衛生士を目指しました。学校の先生方のサポートもあり、同級生たちもフレンドリーに接してくれたので楽しく学校生活を送ることができました。

・20代 子育て中のママ(卒業生):子育てと両立できる仕事に就きたくて歯科衛生士の資格を取得することにしました。
子どもを育てながら通えるのか不安でしたが、オープンキャンパスに参加した時に先生方に親身に相談にのっていただき、在校生の雰囲気も良かったのでこの学校に決めました。

・30代 子育て中のママ&歯科助手経験者(在校生):現在も歯科医院でアルバイトをしながら学んでいます。歯科衛生士は夜勤や残業がないため、子どものいる方にはメリットしかない仕事だと思います。どの地域でも求人が豊富なので、将来違う地域で生活することになっても歯科衛生士の資格を活かして働いていきたいと考えています。子育てをしている方こそ勧めたい職種・学校です。

・30代 子育て中のママ&歯科助手経験者(在校生):今は早く国家資格を取得して働きたい!ということをモチベーションに頑張っています。学校側も子育てとの両立にりかいがあるため、子どもの急な発熱や行事があっても相談しやすく、安心して学校に通うことができています。

受講が想定される方の職種

■歯科衛生士として、歯科診療室や病院、高齢者施設、市町村保健センター、歯科メーカーなど

その他の条件

教育訓練給付制度対象講座 / 女性の復職・就職支援 / 職業実践専門課程認定講座

講座一覧へ戻る