専修大学
専修大学大学院 商学研究科(商学専攻・会計学専攻) 修士課程・博士後期課程

課程の目的・概要
商学研究科は、商学及び会計学に関する基礎理論及び幅広い教養の基礎の上に、高度の専門的知識及び能力を有する高度の専門職業人、知識基盤社会を支える人材びに研究能力及び教育能力を有する大学教員を養成することを目的とする。
身につけられる知識、技術、技能
・修士課程
商学専攻
(1)商学分野に関する学識と理解力
(2)商学の各専門分野における優れた研究能力及び論文作成能力
(3)商学分野に関する社会問題解決に貢献できる能力
会計学専攻
(1)会計学分野に関する学識と理解力
(2)会計学の各専門分野における優れた研究能力及び論文作成能力
(3)会計学分野に関する社会問題解決に貢献できる能力

・博士後期課程
商学専攻
(1)商学にかかわる専攻分野において、独創的で、学術的に新たな知見
(2)商学専攻分野の発展に寄与する高度な研究成果を生みだすことができる能力
(3)高度な専門職業分野で活躍できる能力
会計学専攻
(1)商学にかかわる専攻分野において、独創的で、学術的に新たな知見
(2)商学専攻分野の発展に寄与する高度な研究成果を生みだすことができる能力
(3)高度な専門職業分野で活躍できる能力
教育課程
・修士課程
商学専攻
商学専攻修士課程のカリキュラムは、「マーケティング」「ファイナンス」「グローバルビジネス」「ビジネスインテリジェンス」の4つの科目群に大きく分類しています。このように分類することで、専攻分野を中心として関連領域の知識を広く体系的に修得できるようにしています。
専攻科目の講義と演習の組み合わせによる専門知識や技術の修得と、関連分野の体系的な履修を通して、修士課程に必要かつ十分な知識を修得することができます。くわえて、最終年次に提出する修士学位請求論文の作成を通じて、修得した専門知識や技術の応用力を涵養します。また、平日夜間又は土曜日開講のビジネスコースを設置しており、高度な知識を持つビジネス・パーソンの育成にも力を入れています。
会計学専攻
会計学専攻修士課程のカリキュラムは、財務会計と管理会計にわたった関連領域の知識を広く修得できるようにしています。
専攻科目の講義と演習の組み合わせによる専門知識や技術の修得と、関連分野の体系的な履修を通して、修士課程に必要かつ十分な知識を修得することができます。くわえて、最終年次に提出する修士学位請求論文の作成を通じて、修得した専門知識や技術の応用力を涵養します。また、平日夜間又は土曜日開講のプロフェッショナルコースを設置しており、高度な知識を持つ会計専門家の育成にも力を入れています。

・博士後期課程
商学専攻
商学分野、金融分野、経営学分野、経済学分野を中心に高度な専門性を有する講義と演習を配置しています。
商学専攻では、これらの科目を通じて大学や研究機関において商学の諸分野の研究・教育に従事し、その発展に主導的役割を果たす人材の育成を目指しています。また、博士学位申請論文の作成過程で研究上の助言を適切に行うことで、高度な専門知識に精通し、独創的研究を行う能力を涵養します。
会計学専攻
財務会計、会計監査、税務会計、管理会計などの会計分野における高度な専門性を有する講義と演習を配置しています。
会計学専攻では、これらの科目を通じて大学や研究機関において会計学の諸分野の研究・教育に従事し、その発展に主導的役割を果たす人材の育成を目指しています。また、博士学位申請論文の作成過程で研究上の助言を適切に行うことで、高度な専門知識に精通し、独創的研究を行う能力を涵養します。
修了時に付与される学位・資格等
修士課程:修士(商学)
博士後期課程:博士(商学)
学ぶ場所

〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
専修大学 神田キャンパス

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学院
課程
正規課程
ジャンル
デジタルマーケティング データサイエンス 行動心理学 グローバルビジネス 環境問題・SDGs
定員
詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください
目指せる職業

海外営業・海外マーケター、教授・学者、不動産営業、販売員、オペレーター、バイヤー、公認会計士・税理士、銀行員、投資家・トレーダー、ファイナンシャルプランナー、起業家、経営コンサルタント、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理

職業についてもっと知る
履修資格
詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください
修了要件
詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください
募集期間
詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください
受講料
(2026年度 修士課程)入学金200,000円、授業料470,000円、施設費120,000円、教育充実費20,000円、委託徴収金12,000円、(2026年度 博士後期課程)入学金200,000円、授業料450,000円、施設費120,000円、教育充実費20,000円、委託徴収金12,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
受講期間
詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください

キャリアアップ・キャリアチェンジに成功した事例

税理士試験の試験科目免除制度を活用し、税理士資格の取得(会計学専攻)
大学院に通うことで希望する部署への異動やプロジェクトチームへの参加など新しい挑戦のチャンスが広がる(商学専攻)
大学教員やその他研究職への就職(商学専攻・会計学専攻)

その他の条件

土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り

講座一覧へ戻る