講座・課程詳細

東京医療保健大学
修士課程 医療保健学研究科 医療栄養学領域
- 課程の目的・概要
- 医療や福祉の世界ではエビデンスに基づいた臨床栄養管理が不可欠であり、チーム医療の中で、真に栄養や臨床検査の専門家として、患者さんのアセスメントとサポートに関する知識と技術を身につけた人材が必要とされています。当領域では、臨床に即した医学的諸問題を科学的に研究することで、健康管理の専門家として中心的な役割を担っていくことのできる人材を育成します。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 【身に付けられる知識、技術、技能】
管理栄養士としてのキャリアアップにつながる教育・研究力を養い、栄養支援チーム(NST)のなかでリーダーとなって活躍できる能力
【得られる能力】
EBN(evidence based nutrition科学的根拠に基づいた栄養学)に基づいて病気を治す栄養学だけでなく、病気を予防するための栄養学、そして社会活動に参画できるための栄養学を患者と医療者に指導できる能力 - 教育課程
- (1)医療・保健分野において社会のニーズに応えられる病態アセスメントに強い栄養や臨床検査のスペシャリストの養成を主眼とし、専門的かつ高度な知識を体系的に学び、論理的思考力を高めて、さらなる実践能力を修得できるよう、カリキュラムを編成します。
(2)栄養摂取および栄養管理と疾病発症・疾病予防との関係を体系的に学修し、傷病者における栄養ケアおよび栄養管理の在り方を考察できる力を養います。
(3)研究論文の精読を通して、論文の結果を客観的な視点で読み取り応用する力を養います。また、論文から得た知見を発表会やディスカッションを通し、自分の言葉で人に伝える力を養う場を提供します。 - 修了時に付与される学位・資格等
- 修士(医療栄養学)
- ホームページ
- https://www.thcu.ac.jp/
- 学ぶ場所
-
東京都品川区東五反田4-1-17
地図で見る
- 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- 定員
- 33名(医療保健学研究科 修士課程)
- 目指せる職業
-
教師・講師、教授・学者、医療技師、栄養士
職業についてもっと知る - 履修資格
- 学生募集要項の「出願資格」をご覧ください。
https://www.thcu.ac.jp/graduate/healthcare/admission/
- 修了要件
- 2年以上在学し、所定の科目について30単位以上を修得するとともに、必要な研究指導を受け、かつ、修士の学位論文審査及び最終試験に合格すること。
- 受講料
- 入学金500,000円、授業料(2年次も同額)1,000,000円、総合保障保険料(2年次も同額)4,500円、パソコン貸与料(初年度のみ)80,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:有り、奨学金:有り
- 受講期間
- 4月1日より
受講が想定される方の職種
管理栄養士・臨床検査技師
おすすめの受講者層
幅広い年齢層の方が、仕事と両立して学んでいます。
その他の条件
土日・平日夜間 / 教育訓練給付制度対象講座 / 奨学金制度有り / 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座 / Eラーニング等オンライン講座の活用
講座一覧へ戻る