講座・課程詳細

東京通信大学
情報マネジメント学部 マネジメントコース
- 課程の目的・概要
- 経営のノウハウとITの知識の両方を修得します
- 身につけられる知識、技術、技能
- 通学不要で最短2年で大学卒業資格(学士)を取得できるコースです。
マネジメントコースは、経営のノウハウと実践的なITスキルの両方を修得するコースです。入学から卒業まで通学不要でオンラインのみで学べます。 会計、ファイナンス、経営戦略などの専門知識と同時に、ITに関する知識を身につけ、ビジネスの現場で日々求められるマネジメントについて、問題発見力とその解決策を柔軟な視点で考察できる力を持った人材の育成を目指します。 - 教育課程
- 2・3年次編入学でも専門教育科目は基礎から学べるので安心してスタートできます。
履修する科目は年4回の学期はじめに、履修する科目を自分で選ぶことができます。
最初は少なく、慣れてきたら増やすなど学期毎に変更が可能です。
■1年次
幅広い教養教育科目に加え、経営学、経済学、ITの基本を学び、ビジネスの基礎を築く
<代表的な科目>
教養教育科目:アカデミックリテラシー、外国語、日本経済入門
専門教育科目:経営学入門Ⅰ・Ⅱ 、簿記入門Ⅰ・Ⅱ 、データサイエンス概論
■2年次
ケーススタディを通じて実践的な経営判断力を養う
<代表的な科目>
メディア論、デザイン思考概論、データ構造とアルゴリズムⅠ・Ⅱ、情報倫理A・B、プロジェクトマネジメントの手法、ゲーム理論
■3年次
ビジネスシミュレーションで戦略的思考力や経営マネジメントの応用力を磨く
<代表的な科目>
ソーシャルネットワーク論A・B、システム総論Ⅰ・Ⅱ、インターネット技術Ⅰ、組織行動論Ⅰ・Ⅱ、ベンチャー論Ⅰ・Ⅱ、広告論
■4年次
グローバル経営や企業倫理を学び、総合的な経営能力を高める
<代表的な科目>
社会とサイバーセキュリティ、ユーザエクスペリエンス、経営学演習、経営戦略論演習 - 修了時に付与される学位・資格等
- ■取得できる学位
学士(情報マネジメント)
■目指せる資格
・中小企業診断士
・IPA情報処理技術者試験 ITパスポート/基本情報処理技術者/情報セキュリティマネジメント/ITストラテジスト
・日商 簿記検定
・日商 電子会計実務検定
・FASS検定
- 学ぶ場所
-
インターネットを利用し授業を動画配信で行うためいつでもどこでも受講でき、国家資格など特定の資格の取得を希望しなければ、一度も通学せずに大学卒業資格<学士>を取得することができるオンライン完結型の通信制大学です。
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- デジタルマーケティング グローバルビジネス
- 文部科学大臣
認定課程 - 東京通信大学の教育プログラムは、文部科学省が推進する本制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル/応用基礎レベル)」に令和5年度に認定されました。データとデジタル技術を活用したビジネスモデルの抜本的な改革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を担う人材として、知識・スキル・経験をアピールでき、社会・企業での活躍の場が広がります。
- 定員
- ■2025年秋入学
1年次入学:250名
編入学:90名
■2026年春入学
1年次入学:850名
編入学:300名 - 目指せる職業
-
海外営業・海外マーケター、起業家、経営コンサルタント、営業、企画
職業についてもっと知る - 履修資格
- ■出願資格
・高等学校または中等教育学校を卒業した方
・高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した方
・外国において学校教育における12年の課程を修了した方 等 - 修了要件
- ■卒業要件
・本学は単位制を採用し、124単位以上を修得することを卒業要件とします。
・他学部の専門教育科目については、1年次入学、2年次入学者に限り、所属する学部における共通区分の単位として20単位まで認定します。
・科目区分、科目名、単位数などについては、WEBサイトを確認ください。 - 募集期間
- ■2025年秋入学
最終募集締切り:7月31日(木)
※定員になり次第締切ります
※出願期間の詳細は本学WEBサイトを参照ください
■2026年春入学
・1次募集
1期:8月1日(金)~9月2日(火)
2期:9月3日(水)~10月7日(火)
3期:10月8日(水)~11月11日(火)
4期:11月12日(水)~12月16日(火)
※定員になり次第締切ります
※出願期間の詳細は本学WEBサイトを参照ください - 受講料
- 2025年秋入学初年度学費441,000円、2026年春入学初年度学費451,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:有り
- 受講期間
- ■2025年秋入学
2025年9月~
■2026年春入学
2026年4月~
その他の条件
奨学金制度有り / Eラーニング等オンライン講座の活用 / デジタル人材養成講座(リスキル)
講座一覧へ戻る