講座・課程詳細

東京通信大学
情報マネジメント学部 グローバルITリーダーコース【2026年春 新設】
- 課程の目的・概要
- デジタル変革時代の社会課題をグローバルな視点で解決に導く力を修得します
- 身につけられる知識、技術、技能
- 通学不要で大学卒業資格(学士)を取得できるコースです。
5G化、AI、IoT…進化し続ける情報テクノロジー分野について深い理解を修得するコース。
入学から卒業まですべてオンラインで完結ができるので、一度も通うことなく卒業が可能です。
日本全国、海外にいても学べます。 - 教育課程
- 履修する科目は年4回の学期はじめに、履修する科目を自分で選ぶことができます。
最初は少なく、慣れてきたら増やすなど学期毎に変更が可能です。
■1年次
基礎力を養うために、IT分野の基礎知識、英語力、異文化理解やコミュニケーションスキルの強化を図る
<代表的な科目>
教養教育科目:アカデミックリテラシー、外国語、IT産業論、基礎ゼミ
専門教育科目:AIと法、AIと社会、英語コミュニケーション
■2年次
実践的なプログラミングやグローバルなIT課題、中級レベルでの英語プレゼンテーションに取り組み、応用力と実践力を磨く
<代表的な科目>
デザイン思考概論、メディア論、スマートシティと地域創生、英語コミュニケーション演習
■3年次
ITの専門分野を深掘りすると同時に、グローバルなインタラクティブな学びを通じて国際的な視野を拡大する
<代表的な科目>
生成AIデザイン、クラウドコンピューティング、グローバルビジネス戦略、Delft Design Approach
■4年次
就職・起業を視野に入れたキャリアプログラムをはじめ、理論と実践を伴う学びの集大成を実践する
<代表的な科目>
多文化デザイン、異文化リーダーシップ論、実践ゼミ
- 修了時に付与される学位・資格等
- ■取得できる学位
学士(情報マネジメント)
■目指せる資格
・TOEIC 650点~
・IPA情報処理技術者試験 ITパスポート/基本情報処理技術者/応用情報処理技術者/情報セキュリティマネジメント/プロジェクトマネージャ/データベーススペシャリスト
- 学ぶ場所
-
インターネットを利用し授業を動画配信で行うためいつでもどこでも受講でき、国家資格など特定の資格の取得を希望しなければ、一度も通学せずに大学卒業資格<学士>を取得することができるオンライン完結型の通信制大学です。
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- 技術トレンド プログラミング グローバルビジネス
- 文部科学大臣
認定課程 - 東京通信大学の教育プログラムは、文部科学省が推進する本制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル/応用基礎レベル)」に令和5年度に認定されました。データとデジタル技術を活用したビジネスモデルの抜本的な改革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を担う人材として、知識・スキル・経験をアピールでき、社会・企業での活躍の場が広がります。
- 定員
- ■2026年春入学
1年次入学:850名
- 目指せる職業
-
海外営業・海外マーケター、エンジニア・プログラマー
職業についてもっと知る - 履修資格
- ■出願資格
・高等学校または中等教育学校を卒業した方
・高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した方
・外国において学校教育における12年の課程を修了した方 等 - 修了要件
- ■卒業要件
・本学は単位制を採用し、124単位以上を修得することを卒業要件とします。
・他学部の専門教育科目については、1年次入学、2年次入学者に限り、所属する学部における共通区分の単位として20単位まで認定します。
・科目区分、科目名、単位数などについては、WEBサイトを確認ください。 - 募集期間
- ■2026年春入学
・1次募集
1期:8月1日(金)~9月2日(火)
2期:9月3日(水)~10月7日(火)
3期:10月8日(水)~11月11日(火)
4期:11月12日(水)~12月16日(火)
※定員になり次第締切ります
※出願期間の詳細は本学WEBサイトを参照ください - 受講料
- 2026年春入学初年度学費611,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:有り
- 受講期間
- ■2026年春入学
2026年4月~
その他の条件
奨学金制度有り / Eラーニング等オンライン講座の活用 / デジタル人材養成講座(リスキル)
講座一覧へ戻る