講座・課程詳細

専修大学
専修大学大学院 文学研究科 哲学専攻 修士課程
- 課程の目的・概要
- 文学研究科は、創造性豊かな研究能力及び開発能力を有するとともに、多様な分野の研究機関及び教育機関の中核を担う研究者、優れた研究能力及び教育能力を兼ね備えた大学教員、高度の専門知識及び能力を身に付けた専門職業人並びに知識基盤社会を多様に支える知的で深い教養のある人材を養成することを目的とします。
哲学専攻では古代・中世哲学、近代・現代哲学、哲学方法論、実践哲学、日本精神史、人間学基礎論の6科目を設置し、科目ごとに講義と演習を設けています。
上記のうち近代・現代哲学は、英・独・仏がカバーできるように、複数の授業展開をしています。 - 身につけられる知識、技術、技能
- (1)哲学・倫理学・論理学・日本思想史・美学などの専門分野に関する体系的な知識と理解力
(2)哲学・倫理学・論理学・日本思想史・美学など、各専門に応じた語学力、研究・論文作成能力
(3)哲学・倫理学・論理学・日本思想史・美学などの諸側面についての問題発見能力
(4)哲学・倫理学・論理学・日本思想史・美学などの諸問題についての論理的思考ができる能力・解決能力
(5)アカデミックな吟味に耐えうる説得力のある議論を展開する能力 - 教育課程
- (1)授業科目の展開、体系的な編成等:哲学専攻修士課程のカリキュラムは、「古代・中世哲学」「近代・現代哲学」「哲学方法論」「実践哲学」「日本精神史」「美学」の科目群からなり、関心に応じて幅広く哲学・倫理学・論理学・日本思想史・美学などの知識と思考能力を修得できるようにしています。
(2)学位請求論文作成にあたっての指導内容、指導体制、中間論文発表会等:論文のテーマやテクスト設定、研究の進め方、論文の構想、執筆などに関して、指導教員、また複数の専任教員のゼミナールによって指導がなされます。その中間成果については、専修大学哲学会における定例の発表会を通じて、発表や討論の技能を磨くとともに、研究の方向や進展に関する助言を得ることができます。専攻科目の講義と演習の組み合わせによる専門知識や技術の修得と、関連分野の体系的な履修を通して、修士課程に必要かつ十分な知識を修得することができます。 - 修了時に付与される学位・資格等
- 修士(哲学)
- 学ぶ場所
-
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1 専修大学生田キャンパス
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学院
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- 哲学・宗教
- 定員
- 詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください。
- 目指せる職業
-
教授・学者
職業についてもっと知る - 履修資格
- 詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください。
- 修了要件
- 詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください。
- 募集期間
- 詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください。
- 受講料
- (2026年度)入学金200,000円、授業料470,000円、施設費120,000円、教育充実費25,000円、委託徴収金12,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:有り
- 受講期間
- 詳細は、本学HPより学生募集要項をご確認ください。
その他の条件
奨学金制度有り
講座一覧へ戻る