講座・課程詳細

大分大学
経営者啓発(経営革新DX入門)コース:“地域ぐるみの学び直し・エコシステム確立" ー おおいた大学発リカレント教育 : 令和6年度補正予算 文部科学省リカレント教育エコシステム構築支援事業
- 課程の目的・概要
- 経営者啓発コースの目的は、現場業務に対してAI活用する率先垂範体験がキッカケとなり、経営者自らが「教育への投資は自組織に益がある」ことを肌感覚で理解することです。
背景:大分大学地域連携プラットフォームが、地域63組織から構成される「おおいた地域連携プラットフォーム」と協働して、文部科学省補正予算事業のリカレント教育を実施します。昨年度の2コース(マイスターコースとトライアルコース)に加え、女性社会人コースと経営者啓発コースを新たに展開します。4種の学びコース全てに初心者向け「AI活用講座」を設けている点が特徴です。経営学や物理学基礎、そして対話術などの基盤スキルの学び直し、他社のリーダー候補者との課題解決型グループワーク、他社の女性リーダーと女性社員との対話など、工夫を来られた内容としています。この取組を通じて、地域ぐるみの「学びの風土づくり」推進につなげることを考えています。個人応募に加え、大分県が持つLSIなど産業クラスターを通じた波及展開を実施します。 - 身につけられる知識、技術、技能
- 経営者層の方、もしくは、若手社員とペアになった経営者が、気になっているAI活用のノウハウを身につけることができる。AIの仕組みや詳細な活用テクニックは習得できなくとも、自分のビジネスに今後活用したいと思えることが目標です。また、経営者が、社員に対して、具体的なAI活用を指示されることも期待しており、最終的には、経営者が社員の「学び支援者に変容」することで組織の社風改善につなげるきっかけとなって欲しいと考えています。
- 教育課程
- 三段階の学びを設計している。第一段階は、受講者が大学でAI活用組織から、対面実習を受け「できそうである」との感覚を掴んでもらう。第二段階は、11時間のAI活用ノウハウをe-learningで学ぶ。第三段階は、受講者が大学で、AI活用について振り返りを共有する。その際に、AIエージェントの活用や、今後のAIの発展にも触れる。そこで自組織へのAI導入を希望する経営者には、地域のAI利用組織が「AIをパートナー、チームメイト」とした活用について支援する。
- 修了時に付与される学位・資格等
- 履修のデジタルバッジ
- 申し込みURL
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsRdozYnm3fq_-TriYLS_o-Xsu8DpzYmddPUjbE22rInemlA/viewform
- 学ぶ場所
-
大分県大分市旦野原700大分大学(通学)
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 正規課程
- ジャンル
- プログラミング データサイエンス 心理学 行動心理学 哲学・宗教 文学・脚本 絵画・彫刻 デザイン イラスト・漫画 DIY・ハンドメイド 映画・動画 写真・カメラ 舞台・演出 音楽 自然科学 環境問題・SDGs 生物学 園芸 アウトドア 地方創生 ペット 動物保護 獣医学 動物飼育 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び スポーツ競技 筋トレ ストレッチ・体操 ダンス 身体学 スポーツ科学 美容 ファッション メイク・コスメ ヘアメイク 料理 栄養学 食材 飲料
- 定員
- 10社以上
- 目指せる職業
-
デザイナー、ライター・コピーライター、広告宣伝・広報、編集、記者・ジャーナリスト、カメラマン、海外営業・海外マーケター、通関士、通訳・翻訳者・語学講師、外交官・国際機関職員、教師・講師、保育士・ベビーシッター、教授・学者、エンジニア・プログラマー、ディレクター、WEB制作、建築士、インテリアデザイナー ・コーディネーター、不動産営業、医師、看護師、薬剤師、医療技師、医療事務、介護士、福祉士、心理士・カウンセラー、療法士、販売員、オペレーター、バイヤー、ツアープランナー・ツアーガイド、航空スタッフ、ホテル・施設スタッフ、運転手・運転士、運行管理、調理師・職人・パティシエ、ソムリエ、栄養士、フードコーディネーター、アーティスト、音楽家・ミュージシャン、司書・学芸員、画商・キュレーター、テレビ・ラジオ制作、脚本・演出、映像制作、撮影、芸能関連職、漫画家・イラストレーター、アニメーター、声優、トレーナー・インストラクター、スポーツ関連職、美容・メイク・ネイル、スタイリスト、デザイナー・パタンナー、設計士、プラントエンジニア ・ロボットエンジニア、オペレーター・作業員、整備士、公認会計士・税理士、銀行員、投資家・トレーダー、ファイナンシャルプランナー、起業家、経営コンサルタント、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理、弁護士・裁判官・検察官、政治家、法務
職業についてもっと知る - 履修資格
- AIに興味があるが、まだ使用したか事がない、もしくは、駆使できていない経営層の方。経営層のパソコン操作を支援できる社員のかた
- 修了要件
- 全ての対面実習における課題提出、全てのe-learning講座での小テスト、もしくは課題(受講感想など)修了で履修証明のデジタルバッジを発行。
- 募集期間
- 2025/8/7~2025/9/8
- 受講料
- 経営者啓発コース30,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年9月中旬から2026年1月末まで
その他の条件
女性の復職・就職支援 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / デジタル人材養成講座(リスキル) / デジタル人材養成講座(リテラシー)
講座一覧へ戻る