講座・課程詳細

成蹊大学
渋澤 健氏講演会「渋沢栄一の『論語と算盤』で未来を拓く」 【成蹊大学夏期集中講義「共生社会トピックス(イノベーションの歴史と現代)」】
- 課程の目的・概要
- 新一万円札の肖像となった渋沢栄一は、500ぐらいの会社、600ぐらいの社会的事業の設立に関与し、「日本の資本主義の父」といわれている。現在の時代は昨今の世界情勢を含め、全く異なる世の中になっている。ただ、過去を振り返ることは、その時代に戻ることを考察しているのではなく、原点を再確認するためだ。歴史を通じて学ぶべきことは、どの時代でも通じる人間の普遍性、そして、どの時代でも存在していた新しい社会を拓くという未来志向だ。「未来を拓く!」というメッセージを渋沢栄一は今の日本に送っている。
- 身につけられる知識、技術、技能
- 学ぶ場所
-
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 6号館501教室
地図で見る - 通学/通信
- 通学
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- 定員
- 300名
- 目指せる職業
-
職業についてもっと知る
- 募集期間
- ~9/1
- 受講料
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 9月1日(月)15:00~16:30
講座一覧へ戻る