共立アカデミー(共立女子大学・共立女子短期大学)
NEW!〔対面講座〕新しい認知症観ってなんだろう。

課程の目的・概要
認知症にフレンドリーな社会になるために、知ってほしいこと

2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」(以下、認知症基本法)が施行されました。認知症基本法は、縦割りになりがちだった認知症に関する施策を総合的に進めることで、認知症の人もそうでない人も、互いに人格と個性を尊重しつつ支え合う活力ある社会(以下、共生社会)の実現を目指すことを目的としています。また、施策を推進するための「認知症施策推進基本計画」では、認知症になったら何もできなくなるという「古い認知症観」から、認知症になっても住み慣れた地域で希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという「新しい認知症観」への転換を、国民一人一人に求めています。本講座では認知症基本法の成立に伴い一つの転換期にある認知症のとらえ方について、受講者の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
身につけられる知識、技術、技能
課程の目的・概要参照
学ぶ場所

東京都千代田区一ツ橋2-2-1

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
定員
なし
募集期間
2025/8/26(火)~2025/11/15(土)
受講料
受講料(一般)1,000円、会費2,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/11/29(土) 全1回 13:30~15:00

その他の条件

土日・平日夜間

講座一覧へ戻る