講座・課程詳細

日本オープンオンライン教育推進協議会
SDGs 表現論ープロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴトー(立命館大学提供)
- 課程の目的・概要
- 本講義はSDGsそのものを紐解くことを主眼に据えたものではなく、一人一人が「自分ごと」としてSDGsをどう捉えるべきかについて、考える機会を提示するものです。
本講義のキーワードは哲学としてのプラグマティズムと、方法としてのプロジェクトです。個々の興味、関心、問題意識は、必ずSDGsにつながるという信念のもと、一人一人がマイプロジェクトを立ち上げ、そこにSDGsを乗せ、まず活動してみることを提案します。そうして、世界中の人がマイプロジェクトに取り組むことで、世界を変える意義について考えます。SDGsは一つの外圧であり、チャンスであると言えます。戦略的にSDGsの視点を入れ、一人一人が社会を変える主役になるべきことを強く訴えます。
※講義動画収録時期:2019年 - 身につけられる知識、技術、技能
- 一人一人が「自分ごと」としてSDGsをどう捉えるべきか
- ホームページ
- https://www.jmooc.jp/
- 学ぶ場所
-
オンライン
地図で見る - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- 公開講座
- ジャンル
- 環境問題・SDGs 教育
- 定員
- なし
- 目指せる職業
-
教師・講師、自然保護
職業についてもっと知る - 募集期間
- 2025/8/1~2025/11/24
- 受講料
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025/9/1~2025/11/24
その他の条件
土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座
講座一覧へ戻る