共立アカデミー(共立女子大学・共立女子短期大学)
【公開講座】 〔動画配信〕多文化共生を支える日本語教育 --外国にルーツを持つ児童生徒への日本語支援を中心に--

課程の目的・概要
※本講座は、共立女子大学・共立女子短期大学主催する公開講座です。
共立アカデミー(正課外講座・生涯学習)とは、申し込みURLが異なります。

日本における令和6年末の在留外国人数は、376万8,977人で、過去最高を更新したと法務省より発表されています。今年1月、NHKで「東京サラダボウル」というドラマが放映され、外国籍の住民が増えている現状が注目されました。ドラマの舞台となった新宿区は23区内で最も外国人人口が多く、隣接する千代田区は最も少ない区であることは、この地域の特徴を示しているとも言えそうです。
 本講演ではこうした外国人居住者に対する、千代田区の多文化共生のための情報提供をご紹介します。加えて、講演者が日本語教育を学ぶ学生とともに参加している、ボランティア日本語教室の事例についてもお話しします。
 日本で就労する外国人の増加に伴い、家族として来日する子どもの数も増えています。本講演では、こうした外国人児童生徒への日本語支援の重要性を、講演者の専門である第二言語習得研究の知見を踏まえてお話しします。また、学校現場での支援体制と、直面している問題点、ボランティアとして日本語支援を行う際に知っておくべきことなどにも触れたいと思います。
 身近に暮らす外国人を日本語面で支援することは、”Think globally. Act locally.”(グローバルな視点で考えよ。足元から行動せよ。)の営みでもあります。一緒に考えてみませんか。
身につけられる知識、技術、技能
課程の目的・概要参照
学ぶ場所

東京都千代田区一ツ橋2-2-1

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
言語 観光 グローバルビジネス 世界史 教育 保育 児童福祉 児童文化・遊び
定員
なし
募集期間
2025/4/1(火)~2025/9/17(水)
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/9/24(水)~2025/10/23(木)
(開講初日の10:00~13:00の間に、ご視聴に必要な情報をメールにてお送りいたします。)

その他の条件

Eラーニング等オンライン講座の活用

講座一覧へ戻る