日本オープンオンライン教育推進協議会
大規模言語モデルの基礎とDXのための適用技術

課程の目的・概要
ここ数年で大幅な技術的な進展をみせている大規模言語モデル (Large Language Model: LLM) は、いわゆる生成AIの主要な技術要素としても大きな注目を浴びている。本講座では、LLM を実現する基本原理や、その高度化を達成する技術要素について体系的に学ぶ。また、LLMを構成要素に含むシステム・サービスを実現する際に有用な考え方や具体的なフレームワークについて学ぶ。以上により、DX (Digital Transformation) の実現・展開において有用な正しい技術知識の習得を目指す。主な学習項目は以下のとおり。

【講座構成】
はじめに (本講座の構成内容など)
第1単元: LLMの基本原理 (言語モデルとは、Transformer に基づく言語モデル、デコーダに基づく言語モデル)
第2単元:プロンプティング (プロンプトエンジニアリング、プロンプティング高度化のための研究事例)
第3単元:LLM高度化のための技術要素 (文脈内学習、指令チューニング)
第4単元:人間の選好に対するアライメント (人間からのフィードバックに基づく強化学習 (RLHF)、 およびその後の展開)
第5単元:LLMの適用技術 (検索拡張生成、AIエージェントへの展開、これを支えるLLMプログラミングフレームワーク)
本講座のまとめ
身につけられる知識、技術、技能
(1) LLM の基本原理・高度化を達成する技術要素について正しく理解し、プロンプティングにおけるキーポイントを理解する。これにより、効果的なLLMの利用ができるようになる。
(2) 実用性の高いシステム・サービス実現のためにLLMを適用するための考え方やそれをサポートするフレームワークの動向を把握する。これにより、具体的なLLMプログラミングに着手することができるようになる。
ホームページ
https://www.jmooc.jp/
学ぶ場所

オンライン

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
その他
課程
公開講座
ジャンル
デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス
定員
なし
目指せる職業

エンジニア・プログラマー、ディレクター、WEB制作

職業についてもっと知る
募集期間
2025/4/3~2026/3/31
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/4/3~2026/3/31

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座

講座一覧へ戻る