日本オープンオンライン教育推進協議会
マネビタ ~人生を豊かにするお金の知恵~(金融経済教育推進会議 提供)

課程の目的・概要
「金融リテラシー」(「お金」に関する知識・判断力)の基本を、金融経済教育に関わる官庁や団体の専門家が解説します。

「お金は素晴らしい召使いであるが、主人としては最悪だ」という格言があります。

人生は「お金」に関する判断の連続です。日々、お金をどう使っていくかから、将来の夢の実現や様々なライフイベントのために必要となるお金をどう準備するか、はたまた遭ってしまうかもしれないリスクにどう備えるか、トラブルを避けるためにはどうするか。こうした「お金」に関する判断のために、なくてはならないのが金融リテラシー。これを身に付けることにより、お金に振り回されず、主体的に自らの夢や目標に向かって人生を歩むことが可能になります。

最近はNISAやiDeCoなどの資産形成支援制度への世間の関心も高まり、「資産運用を始めてみよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。資産運用では、「金融商品や投資に関する適切な知識を得る」ことと、「運用した資産をいつ、何に、いくらくらい使うかを想定すること」が重要です。本講座では、両方の視点からバランスよく学ぶことができます。

講座の名称は、「身体に必要不可欠なビタミンを食物から摂り込むように、人生に必要不可欠なお金の知恵をこの講座から摂り込んで欲しい」という願いを込めて、「マネー」の「ビタミン」、略して「マネビタ」と名付けました。

第1週では、まず「金融リテラシー」が近年ますます重要になっている背景を概観したのち、最近利用が拡大している「キャッシュレス決済」、次いで「お金」の判断の土台となる「金利」と「経済」の基礎知識を学びます。第2週では、生活設計と家計管理について解説します。そして第3週からは、具体的なローン(借入れ)や資産形成、保険について学び、最後に、若い皆さんに多い消費者トラブルとその対処法を説明します。


※本講座は、2024年4月1日に開講した講座と同じ内容です。
身につけられる知識、技術、技能
金融リテラシー、金利と経済の基礎知識、生活設計と家計管理、ローン(借入れ)、資産形成、保険消費者トラブルとその対処法 等

ホームページ
https://www.jmooc.jp/
学ぶ場所

オンライン

地図で見る
通学/通信
通信
学校種別
その他
課程
公開講座
ジャンル
デジタルマーケティング
定員
なし
目指せる職業

公認会計士・税理士、銀行員、投資家・トレーダー、ファイナンシャルプランナー、起業家、経営コンサルタント

職業についてもっと知る
募集期間
2025/4/17~2026/3/31
受講料
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025/4/17~2026/3/31

その他の条件

土日・平日夜間 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / MOOC講座

講座一覧へ戻る