京都ノートルダム女子大学
文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第1回】

課程の目的・概要
【第1回】
日 時:9月28日(日)14 時~16 時
場 所:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F・ND ホール
テーマ:“使われる技術”ってなんだろう? ~社会に広がる技術の共通点~
講 師:川本 康貴(沖電気工業株式会社 グローバルマーケティングセンター エキスパート/京都工芸繊維大学大学院 特任准教授)
内 容:どんなに先端的な技術でも、実際に社会に使われなければ意味がありません。では、ある技術が広く受け入れられていくには、どんな条件が必要なのでしょうか?この講座では、生成AI のように急速に普及した技術や、IoT(モノのインターネット)やスマートグリッド(電力を融通し合う次世代の電力網)といった事例を通して、「技術が社会に広がっていく背景」や 「広がりを妨げる壁」について読み解いていきます。技術的な完成度だけではない、“もうひとつの要素”に注目しながら、社会と技術の関係をやさしく紐解き、次回以降の AI 講座にもつながる“思考の地図”を描きます。
身につけられる知識、技術、技能
DXの技術と社会との接点
学ぶ場所

京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス
定員
50名
目指せる職業

広告宣伝・広報、教師・講師、教授・学者、エンジニア・プログラマー、WEB制作、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務

職業についてもっと知る
募集期間
2025年6月17日(火)~9月24日(水)
受講料
受講料500円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025年9月28日(日)

その他の条件

土日・平日夜間

講座一覧へ戻る