大阪公立大学
比較病理学と健康社会-「細胞の正常と異常(病)」から学ぶ-

課程の目的・概要
病理学は、病の本質(原因と発症メカニズム)を追究する学問です。その成果は病の診断・治療・予防や福祉に繋がり、健康社会の構築に寄与します。イヌやネコ、そしてヒトを含めた様々な動物の疾病の成り立ちを「細胞の正常と異常(病)」の視点で比較病理学的に解説します。多細胞生物としての生命の神秘、そして「ヒトと動物が共に健全に暮らす社会」とは・・・。一緒に考えたいと思います。

※比較病理学とは、異なる動物種の疾病を比較研究し、病の本質を解明することを目的とした学術分野です。

第1回( 9月27日)  生命物質と代謝異常
第2回(10月 4日)  細胞小器官とその異常
第3回(10月11日)  血液と循環障害
第4回(10月18日)  炎症と感染症
第5回(11月 1日)  免疫とアレルギー
第6回(11月 8日)  細胞周期と腫瘍
第7回(11月22日)  神経病理学
第8回(11月29日)  環境病理学
身につけられる知識、技術、技能
イヌやネコ、ヒトを含めた様々な動物の疾病の成り立ちに関する知識
学ぶ場所

大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
生物学 獣医学
定員
60名(申込者多数の場合は抽選)
募集期間
~2025年9月3日(水) 【必着】
受講料
(全8回分)6,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025年9月27日~11月29日(各土曜日・全8回)10:30~12:00

その他の条件

土日・平日夜間

講座一覧へ戻る