大阪公立大学
浮世絵の魅力

課程の目的・概要
「浮世絵」は、モネやマネ、そしてゴッホといった印象派の画家たちに大きな影響を与えた存在として有名で、西欧世界における「ジャポニスム」を象徴する美術事象です。本講座では、浮世絵の歴史や浮世絵のメディア的側面、ジャポニスム、そして現在も私たちの生活の中に息づく浮世絵についてお話しします。

【スケジュール】
第1回:9月27日(土)
江戸時代の「メディア」浮世絵〜浮世絵の機能に着目して

第2回:10月4日(土)
蔦屋重三郎と黄金期の浮世絵〜歌麿、写楽〜 

第3回:10月11日(土)
浮世絵、海を渡る〜「ジャポニスム」概説

第4回:10月18日(土)
今に生きる浮世絵〜現代美術の中の浮世絵、生活の中にある浮世絵〜 

【講師】:菅原 真弓(大阪公立大学 文学研究科 教授)

【対象】:どなたでも

※感染症の流行や自然災害等の影響により、日程・開催方法・講座内容が変更となる場合があります。
身につけられる知識、技術、技能
浮世絵、浮世絵の歴史、浮世絵の機能、ジャポニスムに関する知識
学ぶ場所

大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
絵画・彫刻
定員
60名(申込多数の場合は抽選)
募集期間
~2025年9月3日(水)【必着】
受講料
全4回分4,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025年9月27日~10月18日(各土曜日・全4回)14:00~15:30

その他の条件

土日・平日夜間

講座一覧へ戻る