大阪公立大学
地球の成り立ち

課程の目的・概要
この講座では、約46億年の歴史を持つ地球がどのように構成され、その誕生から現在に至るまでを概観します。地球を構成する物質、プレートテクトニクス、地球の環境変遷などを紹介します。

第1回(10月 7日)   固体地球を作る物質と物理的性質
第2回(10月14日)  地球内部の調査法
第3回(10月21日)  プレートテクトニクス
第4回(10月28日)  地球の誕生から古生代まで
第5回(11月 4日)   古生代から新生代まで
第6回(11月11日)  第四紀
身につけられる知識、技術、技能
地球の誕生と歴史、地球を構成する物質、プレートテクトニクス、地球環境の変遷に関する知識
学ぶ場所

大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル

地図で見る
通学/通信
通学
学校種別
大学
課程
公開講座
ジャンル
自然科学
定員
60名(申込者多数の場合は抽選)
募集期間
~2025年9月15日(月) 【必着】
受講料
(全6回分)5,000円
学費支援の有無
教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
受講期間
2025年10月7日~11月11日(毎週火曜日・全6回)13:30~15:00

講座一覧へ戻る