講座・課程詳細

大分大学
マイスターコース:“地域ぐるみの学び直し・エコシステム確立" ー おおいた大学発リカレント教育 : 令和6年度補正予算 文部科学省リカレント教育エコシステム構築支援事業
- 課程の目的・概要
- この欄では「マイスターコース」について記載する。大分大学地域連携プラットフォームが、地域63組織から構成される「おおいた地域連携プラットフォーム」と協働して、文部科学省補正予算事業のリカレント教育を実施する。昨年度の2コース(マイスターコースとトライアルコース)に加え、女性社会人コースと経営者啓発コースを展開する。4種の学びコース全てに初心者向け「AI活用講座」を設けている点が特徴である。経営学や物理学基礎、そして対話術などの基盤スキルの学び直し、他社のリーダー候補者との課題解決型グループワーク、他社の女性リーダーと女性社員との対話など、工夫を来られた内容としている。この取組を通じて、地域ぐるみの「学びの風土づくり」推進につなげたい。個人応募に加え、大分県が持つLSIなど産業クラスターを通じた波及展開を実施する。
4つのコースの一つであるマイスターコースの主目的は、他社のリーダー候補と、「葛藤し合い、励まし合い、教え合い、創り合う」PBLで切磋琢磨(修羅場経験、越境経験、共創経験)する場により、どの組織でも、いつの土台でも必要とされる根幹的な能力をたかめたリーダー候補を地域ぐるみで育成することです。 - 身につけられる知識、技術、技能
- マイスターコースでは、次の知識、スキル、能力を積み、修羅場(越境)経験を積むことができる。①45時間のオンデマンドe-learning においた、コミュニケーション力の講座などの汎用的能力と大学教養課程レベルの基礎物理学、経営学基礎、機械学習などのAIの仕組みなどを学び直すことができる。また、生成AIを業務に活用するプログラミングを含んだ具体的な方法も学習できる。②対話を通じた異業種のリーダー候補との5日間程度のグループワークで、全メンバーに腹落ちできる問いをたて、それを協働で解決する経験を積むことができる。この対話しながら葛藤を乗り越え、協働して課題解決する力は、どの組織の、そして、いつの時代の経営層であっても不可欠な能力である。
- 教育課程
- マイスターコースでは、オンデマンドe-learning の45時間以上の独学、その修了後、対面実践講義の過程から構成される。e-learningは、汎用的能力科目(民間教育企業の講座)、専門導入科目(大分の大学教員作成講座)、並びに、AI入門講座(11程度の民間教育企業の講座)から構成される。特に、マイスターコース修了者の中で「マイスター」の認証者は、次年度中にアルムナイ(卒業生)対談を行うアフターケアまでを教育課程としている。
- 修了時に付与される学位・資格等
- マイスターコースでは、そのグループワークPBL講義において、ルーブリック評価表による厳格な人物の数値評価を伴走者(県庁と複数の金融機関の役職者)とプラットフォーム関係者が実施する。評価の特徴は、「自分の組織に穂はい人財か?」を組込んている点である。評価委員会を経て、チームによる協働活動を牽引して成果を誘導できるリーダー候補者として「おおいた共創士マイスター認証」をプラットフォーム会長(大分大学学長)名で授与する。授与された参加者が所属する組織を「人財育成を支援する組織」としてプラットフォームHPに掲載する。その組織にとっては、株主などに提示する人的資本経営のエビデンスとして使用できる利点がある。
- 申し込みURL
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCvo3aukrTyezBaG6vngGkgOri0IF-CwYxsDre1qGek10PDQ/viewform
- 学ぶ場所
-
大分県大分市旦野原700大分大学(通学)
地図で見る
e-learning(通信) - 通学/通信
- 通信
- 学校種別
- 大学
- 課程
- その他
- ジャンル
- デジタルマーケティング ソフトウェア・アプリ開発 技術トレンド プログラミング データサイエンス 心理学 観光 デザイン イラスト・漫画 DIY・ハンドメイド 自然科学 環境問題・SDGs 地方創生 教育
- 定員
- マイスターコース 30名
- 目指せる職業
-
デザイナー、ライター・コピーライター、編集、記者・ジャーナリスト、教師・講師、教授・学者、エンジニア・プログラマー、販売員、オペレーター、バイヤー、ツアープランナー・ツアーガイド、航空スタッフ、ホテル・施設スタッフ、農林水産、公認会計士・税理士、銀行員、投資家・トレーダー、ファイナンシャルプランナー、起業家、経営コンサルタント、国家公務員、地方公務員、国際公務員、営業、企画、一般事務・秘書、人事・労務・総務、経理
職業についてもっと知る - 履修資格
- 対面実践講座は、勤務時間内の時間帯に実施します。このため、経営者の了承を得て受講した方が好ましいです。マイスターコースは、主任から係長などで Unlearning 状態(自分に不足している力などを認識し、それを補う意志)にある未来のリーダー候補者を対象としています。
- 修了要件
- マイスターコースは、45時間以上のオンデマンド講義の履修(小テストあり)についで、1週間程度のグループワークPBL活動を履修し、伴走者から一定の数値評価を得ることで「おおいた共創士マイスター」として認証します。その他のコースは、オンデマンド履修と対面活動への参加、並びにその体験で得た自己の成長を言語化して提出することで履修デジタルバッジを発行する。
- 募集期間
- 2025/8/7~2025/9/8
- 受講料
- マイスターコース30,000円
- 学費支援の有無
- 教育訓練給付金:無し、奨学金:無し
- 受講期間
- 2025年9月22日~2026年2月6日まで
企業の受入実績
2024年度は、地域の金融業、不動産業、介護ビジネス業界、地域おこし協力隊、自治体、保険業界、NPO、病院関係者の方々が参加されました。
その他の条件
女性の復職・就職支援 / Eラーニング等オンライン講座の活用 / デジタル人材養成講座(リスキル)
講座一覧へ戻る